地域発!脱炭素な取組!活動団体データベース 地域発!脱炭素な取組!活動団体データベース

HOME HOME
地域発!脱炭素な取組!活動団体データベース 地域発!脱炭素な取組!活動団体データベース
脱炭素チャレンジカップ 脱炭素チャレンジカップ

このサイトは、脱炭素チャレンジカップ(旧低炭素杯)に参加された団体と、脱炭素チャレンジカップをサポートする企業と団体が連携した取組と活動団体のプロフィールが検索できます

脱炭素チャレンジカップは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。 脱炭素チャレンジカップは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
検索結果
467件見つかりました
  • 有田川エコプロジェクト~循環型で持続可能なエコのまちづくり~
    有田川町
    和歌山県

    有田川町では、ごみ減量と再生可能エネルギー導入促進の両輪でエコなまちづくりに取り組んでいる。特筆すべき点は、資源ごみ収集運搬処理業務が年210万円の収入になっていることや、年間約5,000万円を稼ぎ出す小水力発電所の取り組みなど、地球にエコロジーでありながら地域経済にもエコノミーである点である。イメージだけでなく、経済性も兼ね備えていることから循環型かつ持続可能な取り組みである。

    自治体
    エネルギー
  • やまがた「生ごみやさいクル」で就労支援
    みちのく屋台こんにゃく道場
    山形県

    この「やまがた生ごみやさいクル」事業とは、ずばり、やさいとリサイクルを掛け合わせた造語ですが、言葉通り、市民の方が持ち寄った家庭から出た生ごみたい肥で、野菜のリサイクルを行う取り組みになっています。市民の方は集めた乾燥生ごみでポイントをため、新鮮野菜と交換でき、山形市は燃やせる生ごみの軽減で節税につながり、私たち事業所は、その野菜で地域と結びつきながら障がい者の自立と就労支援をつなげています。

    NPO/NGO
    リサイクル・廃棄物利用
  • 「エコアイランド」と「地域活性化」を目指した超小型EVの活用
    姫島エコツーリズム推進協議会
    大分県

    二次交通の無い姫島において、仕事や観光で訪れる来島者が気軽にエコに島内を移動出来るよう超小型電気自動車の貸出しを行い、地元の島民や事業者にとってもエコで新たな移動手段となるような利用実証を行っています。また青パパイヤの栽培を通して二酸化炭素の吸収と特産品づくりにも挑戦、今年度からは太陽光発電による電力で超小型電気自動車の充電と事務所の電気を補い、エネルギーの地産地消に取り組んでいます。

    市民
    森林保全
  • 化石燃料に頼らない水素社会実現へ向けた実践的な環境教育
    沼津工業高等専門学校と静岡県立工業高等学校の共同研究委員会
    静岡県

    燃料電池に関する共同研究を推進し、小型燃料電池を動力源とするエコランカーの開発を行った。この成果を受けた県内の工業高校がそれぞれ活動することにより、日本初となる燃料電池自動車エコラン大会を開催し、水素社会実現へ向けた実践的なものづくり教育の成果を広く共有した。並行して、児童生徒へ向けた燃料電池体験教室を開催することで、地球環境保護に関する普及啓発活動を行っている。

    高校
    エネルギー
  • WEショップ(リサイクルショップ)を通じた資源循環活動
    NPO法人WE21ジャパン
    神奈川県

    54の店舗で地域の市民から衣類や雑貨の寄付品をいただき、多くのボランティアの協力を得ながら販売し、売上の一部を国内外の支援金に充てている。リメイク講座も盛んで廃棄量の減量に寄与している。ショップで天ぷら油や携帯電話の回収も実施し、再資源化を図っている。拠点のある強みを生かし、フードドライブの取り組みも検討している。

    NPO/NGO
    リサイクル・廃棄物利用
  • 海の森を未来に届けるプロジェクト ~海の資源を無駄なく使う~
    一般社団法人海っ子の森
    主に 三重県 愛知県 山梨県

    私達の食生活で大量のゴミとして処分されている海産生物の骨や貝殻、また、海中で異常増殖した侵略的外来種は、利活用されること無くゴミとなっています。本プロジェクトは、「海の資源( 生きものたちの死 )を無駄なく利用」を図るため、貝殻廃棄物や外来種を農業・畜産業に繋ぐ活動をしています。秋には「収穫祭」としてプロジェクト圃場で収穫された農産物や海の恩恵による交流会を開催しています。

    団体職員
    リサイクル・廃棄物利用
  • ゴミを拾う人はごみを捨てない。自然環境を守るのは貴方だ!!
    NPO法人秋田パドラーズ
    秋田県

    カヌー体験による自然環境保全活動とクリーンアップを通した脱炭素3Rリサイクル社会の実現、各種イベント開催による地域活性化に取り組んでいます。 1、クリーンアップ103回、参加人数7,485人、回収ゴミは69.8t。 2、現状を知るための自然観察会139回、参加人数3,585人 3、学校講座や啓蒙活動が85回、参加人数3,609人 4、民間企業、行政からの要請イベントが498回、参加人数が16,042人

    NPO/NGO
    森林保全
  • 野心的な目標提起と丁寧な会員支援で、脱炭素化の取り組みを加速
    日本生活協同組合連合会
    全国

    脱炭素化の重要性は理解するものの、現場をもたない連合会(業界団体)が果たせる役割は少ないと思われがちです。そうしたなか日本生活協同組合連合会は、「持続可能な社会の実現」を理念に掲げる生協の連合会として、パリ協定など国際水準をふまえた温室効果ガス削減計画の策定を会員生協へ提起し、あわせてマニュアルの提供等を通じた細やかな支援を行うことで、生協全体での温室効果ガス削減の取り組みを推進してきました。

    市民
    制度
  • 「公園の利活用×地域協働」による低炭素社会実現への取り組み
    NPO法人エヌピーオー・フュージョン長池
    東京都

    0歳~100歳、子どもから高齢者まで、多世代・多様な人たちが、ユニバーサルに集まる場所が公園です。地域の一人一人が、地球温暖化防止活動などを通じた低炭素社会の実現に向けて、自分事として考え、実行に移すことが大切だと私たちは考えます。そのために、公園という開かれた場所を利活用し、地球温暖化活動防止などの取り組みにかかわる「仕組み」を構築し、『地域協働による低炭素社会の実現』を目指します。

    NPO/NGO
    制度
  • 地域の良いところを調べて、みがいて、活かす!
    太子町立中学校社会科学部
    大阪府

    科学分野の活動では太子町の豊かな自然に目を向け、それに密着し、ホタルやカワバタモロコなどそこに生息している生物を対象に保全研究活動を行っている。また、社会分野では、地元の良いところを自ら取材し、記事を書き、それを紹介する手作りの情報誌「太子チャンネル」の発行を行っている。太子チャンネルは今では12号あり、毎号 800部ほど発行し温泉施設やコンビニ、役所等地域の様々な場所に配布し、親しまれている。

    中学校
    森林保全
  • エコマート~ぼくらの会社で未来を守ろう~
    橋本市立あやの台小学校エコマート
    和歌山県

    子どもたちが会社を設立し、企画した商品を販売し、得た収益を国際社会貢献のために寄付する活動を行います。昨年度は無農薬野菜を育てる会社、リサイクル手芸品を作る会社、壊れた木工品をリメイクする会社などが作られ、利益をフィリピンとインドのストリートチルドレン救済のために使いました。今年度は協力の輪を広げようと、アメリカ・ローナートパーク市や、関心を持ってくれた学校の子ども同士で交流を始めています。

    小学校
    制度
  • 『食べて守る琵琶湖の環境』地産地消・エシカル消費が地球を救う
    草津市立渋川小学校
    滋賀県

    本校児童は、6年間を通して身近な自然やくらし、文化とのつながりを学び、毎年、学習成果をまとめた「渋川ESDミュージアム」を校内に開館しています。特に5・6年生は、滋賀の食文化に学ぶことをテーマとし、地産地消の促進やエシカル消費が琵琶湖の環境保全だけでなく地球温暖化の防止にもなることを学びます。また、学校・地域・行政・企業等が協働して支援委員会を組織し、まちぐるみで児童の環境教育を支援してきました。

    小学校
    地産利用・フードロス・食育