地域発!脱炭素な取組!活動団体データベース 地域発!脱炭素な取組!活動団体データベース

HOME HOME
地域発!脱炭素な取組!活動団体データベース 地域発!脱炭素な取組!活動団体データベース
脱炭素チャレンジカップ 脱炭素チャレンジカップ

このサイトは、脱炭素チャレンジカップ(旧低炭素杯)に参加された団体と、脱炭素チャレンジカップをサポートする企業と団体が連携した取組と活動団体のプロフィールが検索できます

脱炭素チャレンジカップは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。 脱炭素チャレンジカップは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
検索結果
488件見つかりました
  • カーボンマイナスこどもアクション
    江東エコライフ協議会
    東京都

    本取組みは、江東区内全区立小学校の5・6年生に、環境月間である6月の1ヶ月間、家庭において環境に配慮した行動に取組んでもらうものです。こどもたちは、「冷房温度28℃設定」などの行動について、自分と家族の実践結果を、家族と一緒に毎日記録シートに記入し、CO2削減量を自己評価します。 平成20年度に取り組みを開始し、毎年、取組結果が優秀であった学校を対象に、表彰式と講演会を開催しています。

    市民
    市民協働
  • 「エコのまち沼津」を目指して
    省エネ推進ネットワークぬまづ
    静岡県

    平成20年度から自主的に継続開催している「緑のカーテン写真コンクール」をはじめとして、「エコドライブ講習」や「エコドライブステッカーの作成配布」、「夏休み親子エコ教室」の開催や市内の各種イベントへのブース出展による省エネ行動の啓発などを行っています。また、行政の主催する事業への積極的なサポートとして「ぬまづエコ活動コンテスト」や「沼津市環境基本計画」関連委員として幅広く協力しています。

    市民
    省エネ
  • 太鼓台の運行などを通じた環境教育の取組
    内濱太鼓台世話人会
    香川県

    当団体では、地域固有の伝統文化である太鼓台の運行において、人力リアカーを積極的に活用しているほか、他に先駆けて低騒音クリーン排ガス対応型の発電機導入やLEDライト試行を図るなど、環境との調和に配慮したエコな太鼓台を目指しています。伝統文化の継承と一体的となった環境配慮への取り組みにより、次世代を担う子どもたちへの情操教育と環境教育の相乗効果を期待しつつ、地球温暖化防止を広く啓発しています。

    市民
    省エネ
  • みんなで学ぼう、地球温暖化
    岡山西温暖化対策地域協議会
    岡山県

    私たちの活動は、ESDの視点を取り入れた活動であり、家庭や学校、地域において地球(アース)を守る人(キーパー)を増やし、家庭のライフスタイルは、こどもから大人、高齢者に至るまで分かりやすく、温暖化ってどんなこと?二酸化炭素削減のために何が出来るかなど、活動によって家計を助け、節エネ、省エネに伴う温室効果ガスの削減のため、やさしいエコ活動を積極的に取り組みを行っている。

    自治体
    市民協働
  • 鹿児島空港のエコ活動
    鹿児島空港ビルディング株式会社
    鹿児島県

    ①食品残渣リサイクル②電気自動車の導入③太陽光発電設備の設置④ターミナルビル空調温度の設定 ⑤展望テデッキの屋上緑化⑥エスカレーターの自動運転⑦照明の削減⑧LEDの導入⑨カーボンオフセットの導入⑩セミナーの開催⑪エコキャップ寄付⑫社内外での啓発活動

    企業
    エネルギー
  • 人と環境に優しい宿づくり
    株式会社滝の湯ホテル
    山形県

    旅館の一番の課題は食品残渣いわゆる食べ残し、その食べ残しを肥料に変えて滝の湯農園で使用し無農薬有機野菜を作りお客様に提供する「循環型有機農法」に取り組んでいます。使用済み割りばしは竹酢液に変えて防虫防菌液に利用、調理場から出た廃油をBDF燃料に変え送迎用バス燃料に、電気自動車配備、建物屋上で太陽光発電、県と林業公社と協力し「企業の森づくり」実施など人と環境に優しい宿づくりに取り組んでいます。

    企業
    エネルギー
  • 世界初の捨電システム「Lorentz-MG」による省エネ・省電力化
    株式会社Tempodas
    全国

    水を消費する場合、その量を目で見て蛇口を自分で調節することが出来ますが、これが電気の場合、電気量を目で見て、適正に調節することは可能でしょうか?私共は、ムダな電気(=捨電)に着目し、その「捨電」への対応製品Lorentz-MGを開発・普及しております。また、製品の開発・普及を通じ、二酸化炭素の排出・電気エネルギーに関する啓蒙活動を国内のみならず、海外にも向けて発信していこうと日々取組んでおります。

    企業
  • 「家庭」と「会社」で、エコプログラム(従業員に優しく,役員に厳しいCO2削減活動)
    株式会社ファンケル
    神奈川県

    従業員に対し、CO2削減で「いちばん遅れているのは家庭」という問題に着目。6か月を1期間とし「家庭」の光熱費が総務省の世帯別全国平均より下回れば、 会社から従業員に「褒賞金」を出す仕組みを日本で初めて導入。2008年から実施中。 一方、会社の年度のCO2削減目標に対し、CO2削減計画未達の場合、「役員報酬の固定給=生活給をカット(環境報酬)」を導入。2008年から実施している。

    企業
    制度
  • サンデンフォレスト・赤城事業所における自然環境の創造的保全と地域貢献の取組
    サンデン株式会社
    群馬県

    「環境と産業の矛盾なき共存」というコンセプトのもと、群馬県赤城山南麓において、大規模な「近自然工法」を取り入れた事業用地造成を行って2002年に開設した「サンデンフォレスト・赤城事業所」における、森林保護・育成、生物多様性の回復・保全、自然環境に配慮した生産活動の取組と、地域連携を重視し、「サンデンフォレスト」を積極的に活用した地域における環境活動・環境教育推進への取組、およびそれらの情報発信。

    企業
    森林保全
  • 「ネコロジー」を合言葉にした環境保護活動
    ヤマトホールディングス株式会社
    全国

    ヤマトグループは創業100周年となる2019年に「社会から一番愛され信頼される企業」を目指しています。数多くの車両を保有し、生活道路を使用して事業を営む当社では環境の側面からもお客様や社会の要望に応え、地域に貢献していかなければなりません。そこで社員やお客様が親しみを持って一緒に取り組めるよう、当社の環境保護活動の理念に「ネコロジー」と名づけ、活動の指針としました。

    企業
    省エネ
  • ファッション衣料専門店が行うエシカルの取り組み
    イオンリテール株式会社 SELF+SERVICE事業部
    全国

    全国222店舗展開のファッション衣料専門店チェーン。エシカル素材の代表とも言える、オーガニックコットンやテンセルを用いた衣料品を中心にナチュラル系ファッションを販売、再生可能な天然資源を有効活用しています。更に全アパレル商品をカーボンオフセット対象にし二酸化炭素のオフセットをしています。また販売した商品は店頭で回収リサイクルし、一部再資源化を行うなど低炭素、循環型社会の構築に貢献しています。

    企業
    省エネ
  • 建設作業所におけるCO2排出量削減活動(CO2ゼロアクション、エコモデルプロジェクト)
    大成建設株式会社
    全国

    「人がいきいきとする環境を創造する」というグループ理念の下、低炭素社会実現を目指す当社では、全国約700の全作業所を対象とする「CO2ゼロアクション」活動、その中から選定した約30作業所を対象とする「エコモデルプロジェクト」活動に取組んでおり、専門工事業者とも連携し、2011年の活動開始以降、施工時CO2総排出量目標「1990年比40%削減」を3年連続達成。2014年度より海外への展開も開始した。

    企業
    省エネ