このサイトは、脱炭素チャレンジカップ(旧低炭素杯)に参加された団体と、脱炭素チャレンジカップをサポートする企業と団体が連携した取組と活動団体のプロフィールが検索できます
- 検索結果
- 467件見つかりました
- 技術の力で竹林被害を食い止めよう!大阪府立佐野工科高等学校 自動車部大阪府
日本全国に広がりつつある竹林被害を食い止めるための画期的な方法として、移動式高速炭化炉を開発しました。これを使って廃天ぷら油を燃料とした竹炭製造を行い、その技術と装置を広めることにより、里山保全活動の効率化を提案しています。
高校森林保全 - 花緑とリユース食器で見える美しいふるさと・美しい地球粕川フラワーロードの会群馬県
(1)一級河川粕川堤防への年間を通した花緑の植栽・草刈り・川のゴミ拾いなぢの環境美化活動。(2)コミュニティーガーデン・駅・公共施設への植花活動や、園芸教室などを通して、花と緑あふれるまちづくりと仲間づくり活動。(3)りユース食器の貸出しを通した地球温暖化防止活動。(4)環境フォーラム、行政への提言などエコイベントの啓発と3Rの推進活動。
市民森林保全 - 太陽光発電(魚町エコルーフ)を活用した商店街のにぎわいづくり魚町商店街振興組合、魚町一丁目商店街振興組合福岡県
中心市街地活性化対策の取り組みとして、国道をはさんで立地していた2つのアーケードをつなぎ一体的なショッピングモールを整備することになった。整備に際し、太陽光発電の導入をはじめ、LED照明や光触媒塗装を採用するなど環境に配慮したものとなっており、環境モデル都市の新たなまちのシンボルとなり、来街する人々に環境への取り組みを直接見ていただけるとともに環境問題について考えてもらうきっかけにもなっている。
市民エネルギー - 高校生がやっちゃいました!! ~四国中央市油田化プロジェクト~愛媛県立三島高等学校 生徒会愛媛県
今年度の三島高校生徒会では「地域のさまざまな立場の方とのパートナーシップを築きながら環境問題に取り組む」ことをテーマに活動を開始した。生徒会から校内・地域に活動を発信し、エコキャップの回収やグリーンカーテンの設置、市内の緑化運動・打ち水など手掛けてきた。
高校エネルギー - 森の町内会(新たな仕組みによる間伐促進と森林のCO2吸収)環境NPOオフィス町内会東京都
「森の町内会」は、サポーター企業に使用してもらう「間伐に寄与する紙」に上乗せした支援費の全額(15円/kg)を間伐促進に充当する新たな仕組みです。現在4地域で207社が参加し、紙の使用量は835t/年に及び、58ha/年の間伐を促進し、491t-CO2/年を吸収する元気な森づくりに貢献しています。
NPO/NGO森林保全 - 自然エネルギー地球熱ヒートポンプシステムの推進山梨県地中熱利用推進協議会山梨県
地中深さ10m程度以深の温度は地上の気温変化に関わりなく、一年を通 して10~15 ℃で一定であり、地中熱利用とは、この温度差をヒートポンプで熱交換利用する技術である。これら地域の豊かな地下水資源を地中熱ヒートポンプとして利用し、地球温暖化に資する自然エネルギーを開発・普及促進させることにより、環境貢献と地域の活性化を目指している。
市民エネルギー - みんなで減らそうCO2簡単なことから一つずつ実践たはらエコガーデンシティ地域協議会愛知県
『地球温暖化防止都市宣言に伴う温室効果ガス削減の普及啓発』 ① たはらエコチャレンジ宣言の登録者の拡大 ② 地球温暖化対策実践取り組みアイデアの募集及び表彰 ③ 小中高生及び一般を対象にした地球温暖化防止啓発ポスターの募集及び表彰
市民市民協働 - ひまわりロール2010、関門海峡を渡る!!吉原工業高等学校 花エコプロジェクト2010静岡県
富士商工会議所との連携事業で、地域の学校や企業でひまわりを栽培し観賞後茎を回収しチップ化し、廃液やエネルギーの消費を抑えた最先端の技術でパルプ化する。そのパルプを故紙に混ぜ地元製紙会社の協力のもと、ひまわりパルプ入りトイレットペーパー“ひまわりロール”を完成させた。完成したひまわりロールは、茎回収に協力してくれた個人・団体に還元する他、富士市立吉原商業高等学校が運営する「吉商本舗」にて販売するほか、市内の産業フェアや各種環境イベントに、富士市をPRする製品として活用されている。
高校地産利用・フードロス・食育 - 竹屋根材で遮熱! グリーンオフィスプロジェクトでCO2削減社会福祉法人 コミュニティーネットワークふくい福井県
知的障害者施設の生産活動増強と衰退する伝統文化の技術継承及び高齢者の介護予防を目的として「高齢者と障碍者の生きがいづくり推進事業」を平成16年度より開始。活動のうち、竹林荒廃の進む里山保全として「門松」製造を開始。門松の撤去、回収後の廃材の利活用を模索する中、地域の「竹炭生産組合」が高齢化により事業推進が困難であるとの状況を知り、平成17年に竹炭生産組合を承継し、組合員の指導を受けながら竹炭焼成技術を取得。これにより、門松廃材を産業廃棄物として焼却する際のCO2削減に寄与すると共に、「水質浄化材」「農業用土壌改良剤」「調湿用建築資材」などリサイクル商品化をはじめた。これらの活動は、地域高齢者とCネットふくいが農林総合事務所、生涯学習センターとの相互協力のもと「もりびとづくり事業」として展開。地元小・中学校との竹炭作り体験学習の場として「植林活動」「山林保護活動」を通して地球温暖化防止の重要性を学ぶ啓蒙活動の場として活動している。
団体職員森林保全 - 「地球に優しいものづくり 地球を救うひとづくり」奈良県立王寺工業高等学校 無線部奈良県
我々、王寺工業高校無線部はものづくりをとおして地球温暖化防止に貢献しようと風力発電や人力・電力ハイブリッド車、立ち乗式電動4輪バイクの開発などの研究開発に取り組んでいる。そして実用化をめざして活動している。
高校市民協働 - 親子で実践!ECOしつけ!ESDキッズクラブ熊本県
ESDキッズクラブが独自に作成した『ESDキッズプログラム』を使用し、ESDキッズクラブのメンバーと保育園・幼稚園の先生方が連携して、1)園児の環境教育(ECOしつけ講座)、2)園の環境経営、3)園児の保護者へ環境配慮活動、4)園の行事などを通じて、環境配慮活動の地域社会への拡大を図る活動です。
団体職員市民協働