脱炭素チャレンジカップとは
2025220日(木) 開催予定

脱炭素チャレンジカップ2025・アイデア賞発表

「脱炭素チャレンジカップ2025」
アイデア賞の受賞
おめでとうございます!

アイデア賞では、実施計画中や研究課程など、将来的に脱炭素につながるようなアイデアや提案を募集し、全国の皆様から63件のご応募を頂きました。脱炭素な未来へと、よりよく変えていく創意あふれるアイデアをありがとうございました。ご応募を頂きました皆様には、心から感謝申し上げます。

脱炭素チャレンジカップ審査委員会による厳正かつ慎重な審査の結果、以下の2件がアイデア賞として選ばれました。
受賞者には脱炭素チャレンジカップ2025の舞台でアイデアを発表していただきました。


アイデア賞受賞

サステナブルパーク

沖縄高専 4班
取組の紹介
私たちは、次世代環境教育の場を提供する公園、サステナブルパークを提案する。この施設は、特殊なゴミ箱でリサイクルを視覚的に理解できたり、再利用資源で作られた遊具を通して遊びながら環境問題について学べたりする子供向けの公園である。この施設は一般的な公園と同程度の規模を想定しており、全国各地への増設を期待できる。長期的な目で脱炭素を目指すために、次世代の地球を担う子供世代へのアプローチを目指した。

脱炭素化を「目で見て肌で感じる」沖国大スマートキャンパス構想

チーム沖縄国際大学
取組の紹介
省エネと再エネを島嶼地域らしい活かし方で考えた沖縄らしい脱炭素型スマートキャンパスを目指す。特に力を入れたいのが、通常のZEBではなく沖縄らしいZEB化である。創エネと蓄電により空調と照明の電力消費とCO2排出量を抑えながら、自然と調和した沖縄らしい亜熱帯の気候風土を感じる建物にするために「琉球のつる植物を使ったグリーンカーテンと造礁サンゴによる塗り壁」を施し「優しさと癒しを感じる佇まい」にする。